「あさイチ」の料理コーナーや「きょうの料理」などのNHKの料理番組で見かける謎の青いフライパン。 薄い青色がいいかんじなので、メーカー名が知りたいと思ってググってみたけれど、それらしきフライパンが見つかりません。 検索されているのに明確な回答が…
wakitaya.hatenablog.com この記事に続いて、水虫の治療についての記事です。今回は爪水虫(爪白癬)の治療方法について。 例の皮膚科に行かないと治らないアレです。 病院で爪水虫の内服薬を処方してもらったD君の話 薬を飲み始めてから体調が悪そうなD君 …
2018年1月のsaketakuの感想です。1月はは岩手県の酒蔵特集です。 今月は同じ酒蔵から2本ではなく、違う酒蔵から各1本ずつのセレクトです。岩手県だけで四国4県とほぼおなじ大きさなので、複数の酒蔵を選ぶのは必然かもしれません。岩手だけでもまだまだ隠れ…
wakitaya.hatenablog.comこちらの記事でも褒めちぎったBose QuietComfort 35ですが、いい製品、気にっている製品はやっぱり詳しく語りたくなります。まだまだ語り足りないので独立して記事にしてみました。 買ったきっかけ 集中力がないので誘惑の多い自宅で…
12月分のsaketakuの感想記事です。毎月、月末に感想文を書いてますね。 1月の感想はもうちょっと早めに仕上げていきたいです。 というか、さっき1月分が届きました。saketakuの詳細についてはこちらの記事で詳しく書いていますので、よろしければどうぞ。 wa…
先日「Happy Hacking Keybord BT 」(以下、HHKB BT)の白を購入しました。買ってしまいました。最近キーボードばかり買ってるな。どうしよう(どうしようもない) なんで「HHKB BT」を買ったのか? 外付けディスプレイ+キーボードの組み合わせがしっくりこ…
「雨上がりのAさんの話」の「睡眠負債」の改善特集をやっていたので、自分用のメモも兼ねて内容をまとめておきます。一部、眉唾な内容もありましたが、それをやることで健康被害があるわけではなさそうなので、悩んでいる人は自分の生活に取り入れてみると良…
携帯電話はauを使っています。スマホをあんまり使わないのでピタットプランに変更したですが、ピッタットプランは公衆無線LAN Wi2 300の「Wi2 300 for auマルチデバイスサービス」プランが無料で使えるのです。早速使ってみたのですが、ちょっと期待外れでし…
パラブーツのシャンボードをずっと愛用しています。(パラブーツ) PARABOOT シャンボード メンズ Uチップ 7.5(26.0cm) 710710 [並行輸入品]メディア: ウェア&シューズこの商品を含むブログを見るParaboot(パラブーツ) 710707 Chambord シャンボード Cafe) カ…
新年早々足の親指の生爪が剥がすケガをしました。 超痛かった。足のケガは基本的に日薬なので、患部を刺激せずに放置するのが一番です。普通、歩くときにつま先で地面を蹴ります。 そのため足の指を負傷するとどうしても治りが遅くなります。「歩くたびに痛…
もともと文章を書く練習の一環として書き始めたのがこのブログです。素人でも3年弱続けていると、自分なりの方法論ができてきました。最初から最後まできちんと書こうとするから文章を書くことが難しいのであって、書く工程を分けて各個撃破していけばそれな…
営業マンとして駆け出しのころは、とにかく訪問件数を稼げばいいわけですが、それなりの年齢になるとそれだけだと行き詰ります。 頭を使わなければ、社内でも社外でも生き残れません。大きな会社ではマーケティングの専門部署もあるのでしょうが、小さな会社…
XPS13を購入して1年たちました。 プライベート用に購入したので、持ち運ぶ頻度は低いのですがノートPCが好きなんです。何故かというと自宅でなかなか勉強や作業ができないタイプの人間だからです。 ブログも大体、カフェなどにPCを持ち出して書いています。…
あけましておめでとうございます。メモ帳代わりにブログを始めて3年経つんですね。 月日が流れるのは早いです。今年は、生まれてこの方考えたこともなかったですが、「今年の抱負」などを書いてみたいと思います。ノートに書いてもいいけど、ゆるく公開する…
11月のsaketakuの感想記事です。毎回、今月分が発想される直前に「ああ、今回分のレビューを書いてないな」と気が付いて書いている状態です。 別にブログを書かなくても自分を含めて誰も困らないのですが、文章にすると自分の中で「区切り」ができるのです。…
マージナル・オペレーション改 03 (星海社FICTIONS)作者: 芝村裕吏,しずまよしのり出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/12/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る先日発売されたマジオペ改3巻の感想です。3巻は短いです。手…
VR元年だとかいわれた2017年ですが、そんなに盛り上がりがないまま年が暮れていきます。 (VR元年って2016年にも言われていたよな気がするなー)わたくしスマホは生意気に高級品なgalaxy s7 edgeを使っています。ある日、Amazonのサイトを見ていると「あなた…
wakitaya.hatenablog.com wakitaya.hatenablog.com生活雑貨・家電、文具につづいてデジタル機器についても一年の買い物を振り返ります。ここを削らないとお金は貯まらないですね。 でも好きなのでついつい買ってしまうという・・・ただ昔より“いいもの”を選…
wakitaya.hatenablog.com生活雑貨・家電に続いて、今年買ってよかった文具の話など。今年は文具関係にあまり散財していないなーと思っていたけど、思い出してみたら結構買っていた。 一年を振り返るのは結構大事ですね。 2017年に買ってよかった文具 Vコーン…
12月のカレンダーを見ると少し感傷的になってしまいます。年末は仕事も忙しいし、イベント(クリスマス、大掃除、年越し準備)も多い。 何かと“締め”の作業が多いのが日本の年末です。仕事の“締め”の作業をしていると、私生活についても嫌でも振り返ることに…
デスクトップPCを持っているけど、ノートPCも使っている。しかもノートPCは基本的に外の持ち運ばない。 ほとんど家の中でブログを書くためだけに使っている。「デスクトップPCでも文章は書けるじゃないか。ディスプレイのサイズもそっちの方が大きいだろう」…
何もかも嫌になって全くやる気が出ないときがある。それでも会社にはいかないといけない。 働かないと食べていけない。もう会社をクビになったら死んだらいいんじゃないかなーと思いながら生きている。 実際はクビになっても死なないし、何とかするだろうけ…
wakitaya.hatenablog.com以前にこんな記事を書いた日本酒定期宅配サービス「saketaku」。 10月31日に第一弾が届きましたので、内容のレビューです。たっぷり飲んだくれていたので、記事にするのが遅くなってしまいました。 もう今日明日に第二弾が届く予定の…
スティーヴン・キングの「死の舞踏 恐怖についての10章」を読み終えました。死の舞踏: 恐怖についての10章 (ちくま文庫)作者: スティーヴンキング,Stephen King,安野玲出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/09/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件)…
wakitaya.hatenablog.com 買ってから約2か月たったフィリップスの9000シリーズ。 フィリップスのシェーバーは回転式なので、他のメーカーからの乗り換えの場合は慣れるためにある程度の期間が必要です。 最初からそこそこ使えていましたが、最近深剃りのコツ…
www.j-cast.com こちらの記事を読んでの感想。 ダウナー気質の人間としては、エンジョイ・ハラスメントという言葉が心地よいです。 もはや、現代日本はなんでもハラスメントにされかねない、ハラスメント・ハラスメント状態に突入しつたありますね。これも時…
朝礼スピーチの習慣って無くならないですかね。前向きに考えると人前で話す訓練とも捉えられますが、苦手なものは苦手です。 こんにちは。最近、文章上達の修行としてほぼ毎日朝礼スピーチの原稿を書いている私です。毎日朝礼スピーチを書いていると…
最近コンビニで晩御飯を買うことが多いです。 サプリメントで足りないビタミン類を補っていますが、できれば本当の野菜から摂りたいものです。 でも一人分の料理って結構面倒ですよね。 野菜を買うと保存期限を考えてうまく献立を考えないと食材をダメにして…
「雨上がりのAさんの話」。本日(10月17日)は読書の秋ということで、本が苦手の人にもオススメの「超簡単・読書テクニック」が紹介されていました。 ためになることも多かったので、記憶が鮮明なうちにまとめておきます 「本を読む集中力がない人」へ 最初…
wakitaya.hatenablog.com クラフトボスを飲む日々が続いています。 春夏限定かなー、と思っていたら最近はHOT専用品も出てきてファンとしては嬉しい限りです。 味わいがすっきりしているので、仕事中や作業中に飲むのに最適です。 そんなオフィスワーカーの…